仙台大学附属図書館

新着図書

※10月の新入荷図書です。
次回は11月下旬の予定です。

体育・スポーツ関連   福祉・特別支援関連   栄養・調理関連   メディア・情報関連   武道関連   保育・幼児教育関連   教職・一般教養関連   新書

体育・スポーツ関連
374.93理学療法士のための認定スクールトレーナーテキスト『理学療法士のための認定スクールトレーナーテキスト』編集委員会南江堂
375.49子どもたちのための体育をつくる哲学坂本拓弥大修館書店
375.49中京大学スポーツ科学部体つくり運動テキスト川端昭夫執筆代表クレス出版
375.4924コマ体育授業攻略中原修平明治図書出版
492.5運動療法筋電図鑑大久保雄文光堂
780スポーツビジネス成長論日本政策投資銀行ダイヤモンド・ビジネス企画
780スポーツにかかわる仕事パーソルホールディングス株式会社“はたらく"を考えるワークショップ推進チーム保育社
780.7究極の筋トレ休息法岡田隆ポプラ社
780.7医師が考えた「ボディメイクの教科書」田原一郎ワニ・プラス
780.7筋トレの効果が最大化する!筋肉のしくみと動き方図鑑大山卞圭悟SBクリエイティブ
781.4ピラティスベーシックスジリアン・ヘセルガイアブックス
783.1バスケットボール指導大全東野智弥イースト・プレス
783.47風間八宏のサッカー技術大全 上巻 On the ball編風間八宏ベースボール・マガジン社
783.47風間八宏のサッカー技術大全 下巻 Off the ball編ベースボール・マガジン社
783.47戦術的ピリオダイゼーション再考ジョルジュ・コウト・レイスカンゼン
783.7成長至上主義のチームデザイン森林貴彦東洋館出版社
783.7野球のルール解剖図鑑井野修エクスナレッジ


福祉・特別支援関連
210.08老いと介護の日本史新村拓吉川弘文館
369包括的支援菊池馨実有斐閣
369.16ケアマネジャーのしごとパーフェクトマニュアル阿部充宏中央法規出版
369.26イラストでわかる高齢者のくらし図鑑keiメディカル・ケア・サービス
369.28社会的孤立の支援と制度川北稔 青弓社
374.9ICTでかんたん養護教諭のための保健教育アイデア集キジ明治図書出版
378子どもの学び方に合わせたインクルーシブな授業づくり小野寺基史明治図書出版
378重症心身障害教育ハンドブック徳永豊慶應義塾大学出版会
378発達障害・知的障害のある子の自立活動アイデア図鑑齋藤大地明治図書出版
378.28ひとめでわかる!はじめての手話中村直子成美堂出版
378.6知的障害教育の教育課程松崎保弘大学教育出版
493.758認知症の人の気持ちと接し方がわかる本夢はるか大和出版
494.8じょくそうケアナビ日本褥瘡学会・在宅ケア推進協会中央法規出版
498.3トップアスリートが実践している世界最強の健康マネジメント杉田正明アチーブメント出版


栄養・調理関連
373.4豊かな学校給食の「無償化」をめざして朝岡幸彦自治体研究社
375.5食教育のESDとユニバーサル調理堀内かおる開隆堂出版
383.83<食べ方>の文化史治部千波教育評論社
408「腹八分目」の生物学小幡史明 岩波書店
493.6骨折しない体をめざす毎日ごはん石原理女子栄養大学出版部
493.931食物アレルギーのすべてがわかる本海老澤元宏講談社
495.2エビデンスで答える!女性診療で必要な栄養素・サプリメントの知識90岩佐武 ほか Medical view
498.583日体大教授が教える「脂肪燃焼」食岡田隆講談社
498.59日本人の食事摂取基準2025年版の実践・運用食事摂取基準の実践・運用を考える会第一出版
596栄養満点なのにずるいほど旨い おうち天才ごはん丹羽家ごはん KADOKAWA
596ハーバード料理と科学の教室マイケル・ブレナー早川書房
596やってはいけない!間違った調理法中元千鶴シーアンドアール研究所
596.37野菜と果物のフードペアリングラファエル・オーモングラフィック社


メディア・情報関連
007.13サクッとわかるビジネス教養 AIの基本栗原聡新星出版社
007.642今日からはじめるBlender3入門講座SBクリエイティブ
007.673できるクリエイターGIMP 2.10独習ナビドルバッキーヨウコインプレス
070.21エモさと報道西田亮介 ゲンロン
331.19ゲーム理論15講鈴木伸枝新世社
336.49Management text 交渉戦略奥村哲史日経BP日本経済新聞出版
361.16クラシック・グラウンデッド・セオリー アクションのための研究方法志村健一 新曜社
391.6「孫子の兵法」思考術佐藤優新潮社
417読んだらすぐだれかに教えたくなる おもしろい確率・統計永野裕之すばる舎
417クリティカルシンキングで学ぶデータリテラシー小林みどり共立出版
417調査の論理松本渉勁草書房
547.483知っておきたいネットの危険性!サイバー犯罪から身を守る本I O部工学社
783.47xGenius(エックスジーニアス)確率と統計で観るサッカージェームズ・ティペットイースト・プレス


武道関連
317.9警察・スパイ組織解剖図鑑加賀山卓朗エクスナレッジ
327.6えん罪原因を調査せよ日弁連人権擁護編集委員会えん罪原因究明第三者機関特別部会勁草書房
361.4人はなぜ過激化するのかK.v.d.ボス法政大学出版局
368.6防犯心理学内藤誼人 日東書院本社
392.107国家安全保障とインテリジェンス北村滋 中央公論新社
789.2中学デビューシリーズ 柔道入門久保田浩史ベースボール・マガジン社
789.3剣道 桐蔭学園高校式メニュー雨谷武蔵ベースボール・マガジン社
789.3ジゲン流!一撃必倒の剣井谷利之BABジャパン
789.8忍者の技術解剖図鑑習志野青龍窟エクスナレッジ


保育・幼児教育関連
369.43よくわかる社会的養護2小木曽宏ミネルヴァ書房
376.1学生のレポートに学ぶ保育の本質中田基昭東京大学出版会
376.11保育ふかマル!シリーズ1 心の発達と「レジリエンス」の育て方大方美香ぎょうせい
376.11保育ふかマル!シリーズ2 保育がキラッと変わる!子どもの「心が見える」5のヒント岡村由紀子ぎょうせい
376.11保育ふかマル!シリーズ3 乳幼児の「言葉」のしくみと発達の鍵今福理博ぎょうせい
376.11保育ふかマル!シリーズ4 絵本の読みあいで育む「考える力」大塚紫乃. 齋藤有. 足立祐子ぎょうせい
376.11保育ふかマル!シリーズ5 子どもの「移り気」のなぞ深津さよこぎょうせい
376.154わくわくドキドキの環境から広がる遊びの世界仲本美央風鳴舎
376.156みんなで造形3・4・5歳児舟井賀世子サクラクレパス出版部
376.157幼児のためのコーディネーション運動東根明人明治図書出版
376.157乳幼児の性と性教育あおぞら谷津保育園子どもの未来社


一般教養・教職関連
159科学的に証明されたすごい習慣大百科堀田秀吾SBクリエイティブ
159しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?橘玲文響社
209.74ホロコーストを知るための101の質問マルクス・ロート 白水社
318.3マンガでわかる!公務員1年目の教科書堤直規学陽書房
361.08岩波講座社会学 第5巻 ジェンダー・セクシュアリティ山根純佳岩波書店
361.4ルッキズムってなんだろう?西倉実季 平凡社
361.7「わたし」からはじめる地方論工藤尚悟 英治出版
369.4マンガでわかる!おとなも子どもも知っておきたいハラスメント内田良主婦と生活社
370.4学校の「男性性」を問う大江未知 ほか 旬報社
371.3「教育問題」はつくられる北澤毅 時事通信出版局
371.42加害者の指導と支援でいじめを減らす藤井和郎遠見書房
371.42令和型不登校チーム対応マップ千葉孝司明治図書出版
372.107学力と評価の戦後史古川治ミネルヴァ書房
374.6言い方・伝え方でこんなに変わる保護者の相談・クレーム対応100鈴木邦明学事出版
374.97ストレスマネジメント教育プログラム杉山智風金子書房
375.1「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」のためのサポートマガジンみるみる文部科学省東洋館出版社
375.1いい授業の条件飯村友和明治図書出版
375.1次期学習指導要領に備えろ!樋口万太郎明治図書出版
375.199ICT支援員という仕事五十嵐晶子小学館
375.35マンガでわかる道徳廣瀬仁郎Gakken
375.352森岡健太の道徳発問森岡健太明治図書出版
444図だけでわかる!太陽と惑星中村真哉ニュートンプレス
481.7最新研究で迫る生き物の生態図鑑きのしたちひろエクスナレッジ
491.371世界一やさしい脳科学入門毛内拡河出書房新社
835中学・高校6年分を1冊でやさしく学べる英文法大岩秀樹Gakken
893.6110のレッスンでわかる入門フィンランド語奥田ライヤスリーエーネットワーク


新書
070.4持続可能なメディア下山進朝日新書
134.95フッサール入門鈴木崇志ちくま新書
146.8なぜ人は自分を責めてしまうのか信田さよ子 ちくま新書
146.8自分にやさしくする生き方伊藤絵美 ちくまプリマー新書
210.7新書昭和史井上寿一講談社現代新書
311.1平等とは何か田中将人中公新書
335.1経営教育岩尾俊兵 角川新書
336.49デンマーク人はなぜ会議より3分の雑談を大切にするのか針貝有佳PHPビジネス新書
337.22歴史のなかの貨幣黒田明伸岩波新書
338.7世界の貧困に挑む慎泰俊岩波新書
371.3学歴社会は誰のため勅使川原真衣PHP新書
372.107学校の戦後史木村元岩波新書
374.3教師の本音静岡の元教師すぎやまSB新書
379.9子どもの脳は8タイプ加藤俊徳SB新書
491.371睡眠と覚醒をあやつる脳のメカニズム櫻井武扶桑社新書
498.13現代日本の医療問題木下翔太郎 星海社新書
809.4「分かりやすい説明」の技術藤沢晃治講談社ブルーバックス
809.6ほんとうの会議帚木蓬生 講談社現代新書
816.5ゼロから始める無敵のレポート・論文術尾崎俊介 講談社現代新書
914.6動的平衡は利他に通じる福岡伸一朝日新書