新着図書
※5月20日の新入荷図書です。
体育・スポーツ関連 福祉・特別支援関連 栄養・調理関連 メディア・情報関連 武道関連 保育・幼児教育関連 教職・一般教養関連 新書
体育・スポーツ関連
福祉・特別支援関連
栄養・調理関連
メディア・情報関連
武道関連
保育・幼児教育関連
一般教養・教職関連
新書
体育・スポーツ関連 福祉・特別支援関連 栄養・調理関連 メディア・情報関連 武道関連 保育・幼児教育関連 教職・一般教養関連 新書
体育・スポーツ関連
375.18 | 部活動指導員ハンドブックQ&A | 岡出美則編 | 日本スポーツクラブ協会 | 112840 |
375.49 | 学校体育のプロモーション | 菊幸一 | 創文企画 | 112828 |
375.49 | 子どもにおける「体つくり運動」の基礎と実践 | 三村寛一編 | 嵯峨野書院 | 112831 |
375.492 | 確かな学習状況を見取る小学校体育の評価規準づくり | 高田彬成 | 大修館書店 | 112836 |
491.169 | 筋肉大図鑑 | 谷本道哉監修 | ニュートンプレス | 112830 |
780.13 | アスリートたちが変えるスポーツと身体の未来 | 山本敦久編 | 岩波書店 | 112827 |
780.14 | スポーツ心理学からみた体罰の防止と指導者・競技者育成 | 阿江美恵子 | 福村出版 | 112834 |
780.19 | 脊椎のスポーツリハビリテーション | 加藤欽志編 | 日本医事新報社 | 112835 |
780.19 | フルカラーでやさしくわかる!テーピングの基本 | 大内洋編 | 日本医事新報社 | 112839 |
780.19 | 無理せず行う筋力エクササイズ | 加賀谷善教編 | 大修館書店 | 112841 |
780.4 | 若きアスリートへの手紙 「競技する身体」の哲学 | 町田樹 | 山と溪谷社 | 112842 |
780.7 | 誰でもベンチプレス100kgが挙がるようになる本 | 荒川大介 | ベースボール・マガジン社 | 112837 |
783.1 | 必ず上達する女子バスケットボール練習法 | 内海知秀監修 | コスミック出版 | 112829 |
783.47 | サッカー守備解剖図鑑 | 岩政大樹 | エクスナレッジ | 112832 |
783.47 | フットボールdeスペイン語 | 竹澤哲 | 海からの風出版 | 112838 |
786.5 | スポーツ自転車でいまこそ走ろう! | 山本修二 | 技術評論社 | 112833 |
福祉・特別支援関連
364 | はじめての社会保障 | 椋野美智子 | 有斐閣 | H00018732 |
369 | 社会福祉とわたしたち | 一瀬早百合 | 萌文書林 | H00018725 |
369.08 | 社会福祉調査の基礎 | 潮谷有二 | ミネルヴァ書房 | H00018727 |
369.16 | 対人援助のスキル図鑑 | 大谷佳子 | 中央法規出版 | H00018728 |
369.28 | 発達障害に関わる人が知っておきたい「相談援助」のコツがわかる本 | 浜内彩乃 | ソシム | H00018733 |
369.4 | 児童福祉施設における性的問題対応ハンドブック | 小木曽宏編 | 生活書院 | H00018724 |
374.9 | 保健室でのアンガーマネージメント | 本田恵子編 | ほんの森出版 | H00018735 |
378 | キャンパスにおける発達障害学生支援の新たな展開 | 山科満編 | 中央大学出版部 | H00018723 |
378 | 障害のある子供の教育支援の手引 | 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課 | ジアース教育新社 | H00018726 |
378 | 特別支援学級小集団の授業カリキュラムづくり | 上原淑枝 | 明治図書出版 | H00018730 |
378.28 | やさしくわかるはじめての手話 | 手話教室華乃樹監修 | ナツメ社 | H00018736 |
378.4 | 標準「病弱児の教育」テキスト | 日本育療学会編 | ジアース教育新社 | H00018734 |
378.6 | 知的障害児の心理・生理・病理 | 勝二博亮編 | 北大路書房 | H00018729 |
493.75 | 認知症plus若年性認知症 | 山川みやえ [ほか] 編集 | 日本看護協会出版会 | H00018731 |
栄養・調理関連
376.1 | 「食」をとおして育つもの・育てたいもの | 堤ちはる編 | ぎょうせい | N00006800 |
383.8 | 昆虫食スタディーズ | 水野壮 | 化学同人 | N00006797 |
460 | 食と栄養を学ぶための生物学 | 堀田久子 | 化学同人 | N00006798 |
498.5 | 臨床試験の計画・実施・報告 食品の機能性のエビデンス | 津谷喜一郎監修 | ライフサイエンス出版 | N00006803 |
498.51 | 栄養管理と生命科学シリーズ 食品学総論 | 江頭祐嘉合編 | 理工図書 | N00006799 |
498.55 | 栄養教育論実習 | 大山珠美 | 光生館 | N00006794 |
498.55 | 人間の行動変容に関する基本 | 武見ゆかり | 医歯薬出版 | N00006795 |
498.55 | 栄養教育論 | 赤松利恵 | 医歯薬出版 | N00006796 |
498.55 | 日本人の食事摂取基準「2020年版」の実践・運用 | 食事摂取基準の実践・運用を考える会編 | 第一出版 | N00006801 |
498.58 | 臨床栄養学概論 | 位田忍 [ほか] | 化学同人 | N00006802 |
588 | 新しい食品加工学 | 高村仁知 | 南江堂 | N00006791 |
596 | 生き抜くためのごはんの作り方 | 河出書房新社編 | 河出書房新社 | N00006792 |
596.37 | 内田悟のやさい塾 春夏 | 内田悟 | KADOKAWA | N00006793 |
メディア・情報関連
002.7 | 大学生のためのビジュアルリテラシー入門 | 原木万紀子 | 勁草書房 | M00004596 |
007.6 | 情報基礎 コンピュータの基本操作と情報活用術 | 岩手大学情報教育教科書編集委員会編 | 学術図書出版社 | M00004593 |
070 | 何のために伝えるのか? 情報の正しい伝え方・受け取り方 | 池上彰 | KADOKAWA | M00004599 |
336.4 | 人と組織の行動科学 | 伊達洋駆 | すばる舎 | M00004600 |
361.9 | 統計調査法 | 鄭躍軍 | 共立出版 | M00004598 |
367.6 | デジタル環境の子どもたち | 経済協力開発機構(OECD)編 | 明石書店 | M00004597 |
399.23 | 新・孫子の兵法 | 田口佳史 | 大和書房 | M00004594 |
746.7 | 映像制作モダンベーシック教本 | 鈴木佑介 | 玄光社 | M00004592 |
780.1 | スポーツデータサイエンス | 清水千弘編 | 朝倉書店 | M00004595 |
783.7 | 活かして勝つ 金メダルをつかむチーム作り | 稲葉篤紀 | 中央公論新社 | M00004591 |
武道関連
317.75 | 二本の棘(とげ) 兵庫県警捜査秘録 | 山下征士 | KADOKAWA | B00005019 |
326.34 | 入門司法・犯罪心理学 | 綿村英一郎 [ほか] 編 | 有斐閣 | B00005020 |
368.6 | 犯罪学におけるコントロールモデルの展開と犯罪原因論の課題 | 上田光明 | 日本評論社 | B00005021 |
368.6 | 防災・防犯読本 | 笠倉出版社 | B00005024 | |
368.64 | 当事者は嘘をつく | 小松原織香 | 筑摩書房 | B00005018 |
789 | 反射が生む達人の運動学 | 中島賢人 | BABジャパン | B00005022 |
789 | 武道への誘い | 高瀬武志 | 三恵社 | B00005023 |
789.04 | 読むだけで強くなる武道家の金言 | 加来耕三 | さくら舎 | B00005025 |
789.2 | ワールド柔道 | 竹内徹 | ベースボール・マガジン社 | B00005026 |
789.3 | 東京修道館剣道教本 | 中村福義 | 体育とスポーツ出版社 | B00005017 |
保育・幼児教育関連
369.4 | 子ども家庭支援の心理学 | 中山智哉編 | 学文社 | C00002359 |
375.2 | 食事動作指導アラカルト | 笹田哲 | 中央法規出版 | C00002362 |
376.1 | 0・1・2歳児の発達と保育 | 乳幼児の発達と保育研究会 | 郁洋舎 | C00002356 |
376.1 | 3・4・5歳児の発達と保育 | 乳幼児の発達と保育研究会 | 郁洋舎 | C00002357 |
376.1 | 実践につながる新しい教育・保育実習 | 谷口征子 | ミネルヴァ書房 | C00002361 |
376.1 | 保育で取り組むSDGs | 秋山宏次郎監修 | 新星出版社 | C00002364 |
376.1 | 保育内容「人間関係」 | 大豆生田啓友 | ミネルヴァ書房 | C00002365 |
376.1 | 幼保連携型認定こども園における園児が心を寄せる環境の構成 | 内閣府 | フレーベル館 | C00002367 |
376.11 | 幼児教育方法論 | 高橋弥生編 | 一藝社 | C00002366 |
376.15 | 遊びと生活をひらく保育内容総論 | 太田光洋編 | ミネルヴァ書房 | C00002358 |
376.15 | 子どもの育ちを支える保育の計画と評価 | 柴田長生 | 北大路書房 | C00002360 |
376.156 | ヒット曲&人気曲でかんたんリトミック | 井上明美編 | 自由現代社(発売) | C00002363 |
一般教養・教職関連
210.42 | 一冊でわかる鎌倉時代 | 大石学監修 | 河出書房新社 | 112802 |
289.1 | 命のビザ 評伝・杉原千畝 | 白石仁章 | ミネルヴァ書房 | 112801 |
290.7 | 論文から学ぶ地域調査 | 阿部康久 | ナカニシヤ出版 | 112826 |
312.9 | 地図とデータで見る国境問題の世界ハンドブック | ユゴー・ビヤール | 原書房 | 112815 |
316.1 | 地図とデータで見る人権の世界ハンドブック | カトリーヌ・ヴィトール・ド・ヴァンダン編 | 原書房 | 112816 |
371.3 | 教育格差の診断書 | 川口俊明編 | 岩波書店 | 112806 |
371.4 | 教育・学校心理学 | 石津憲一郎 | サイエンス社 | 112804 |
371.42 | いじめ・自殺はなぜなくならないのか | 児玉勇二 | 明石書店 | 112800 |
371.43 | 実践スクールカウンセリング | 萩原豪人 | 大月書店 | 112809 |
372.107 | 一斉休校 | 末冨芳編 | 明石書店 | 112803 |
373.2 | 現代教育行政学の理論的課題 | 近藤正春 | 教育史料出版会 | 112808 |
374.1 | 授業で学級をつくる | 土居正博 | 東洋館出版社 | 112810 |
374.13 | ポジティブ心理学を生かした中学校学級経営 | 松尾直博 | 明治図書出版 | 112822 |
375 | 教育課程論・教育評価論 | 木村裕 | ミネルヴァ書房 | 112805 |
375 | みんなでつくろう!SDGs授業プラン 中学生高校生 | 池田考司 | 旬報社 | 112824 |
375.1 | 教師のわざ | 生田孝至 | 一莖書房 | 112807 |
375.199 | 1人1台端末で起こるクラスのICTトラブルへの予防と対応 | 松尾英明 | 明治図書出版 | 112819 |
375.2 | 生徒指導の「足並みバイアス」を乗り越える | 渡辺道治 | 学事出版 | 112813 |
375.2 | 中学校生徒のホンネを引き出す技術 | 力久晃一 | 東洋館出版社 | 112814 |
377.9 | 納得就活 | 橋本之克 | 宣伝会議 | 112820 |
379 | 生涯学習支援の基礎 | 小池茂子 | 学文社 | 112811 |
410.96 | 数理パズルで楽しく学べる論理学 | 藤田憲悦 | コロナ社 | 112812 |
411.3 | 初めから学べると評判の大学基礎数学線形代数キャンパス・ゼミ | 馬場敬之 | マセマ出版社 | 112821 |
463 | 休み時間の細胞生物学 | 坪井貴司 | 講談社 | 112825 |
673 | ホスピタリティ・マネジメント | 徳江順一郎 | 同文舘出版 | 112823 |
816.5 | 超図解レポート・論文術 | 石井一成監修 | 日本文芸社 | 112818 |
837.8 | 超初級から話せる英語声出しレッスン | 西川倫子 | アルク | 112817 |
新書
023.8 | 「表現の自由」の闘い方 | 山田太郎 | 星海社新書 | 112854 |
104 | 独学の思考法 | 山野弘樹 | 講談社現代新書 | 112851 |
135.5 | 現代思想入門 | 千葉雅也 | 講談社現代新書 | 112850 |
159 | 全米トップ校が教える自己肯定感の育て方 | 星友啓 | 朝日新書 | 112845 |
210.47 | 戦国日本の軍事革命 | 藤田達生 | 中公新書 | 112860 |
304 | リスクを生きる | 内田樹 | 朝日新書 | 112846 |
304 | コロナ後の未来 | ユヴァル・ノア・ハラリ [ほか] | 文春新書 | 112863 |
317.72 | 警察官僚 | 古野まほろ | 祥伝社新書 | 112857 |
319.102 | 北朝鮮外交回顧録 | 山本栄二 | ちくま新書 | 112859 |
319.8 | 核兵器について、本音で話そう | 太田昌克 [ほか] | 新潮新書 | 112858 |
319.8 | 「靖國」は世界中にあります | マンリオ・カデロ | ワニブックスPLUS新書 | 112864 |
326.3 | 犯罪の科学 | ティム・ニューバーン | ニュートン新書 | 112861 |
465.8 | ウイルス学者の責任 | 宮沢孝幸 | PHP新書 | 112862 |
491.69 | 日本人の「遺伝子」からみた病気になりにくい体質のつくりかた | 奥田昌子 | 講談社ブルーバックス | 112852 |
493.125 | いい肥満、悪い肥満 | 伊藤裕 | 祥伝社新書 | 112856 |
782.6 | はじめてのトライアスロン | 倉阪鬼一郎 | 幻冬舎新書 | 112848 |
783.47 | 弱くても稼げます | 小山淳 [ほか] | 光文社新書 | 112855 |
783.7 | 統計学が見つけた野球の真理 | 鳥越規央 | 講談社ブルーバックス | 112853 |
814.7 | いまさら聞けない「ヨコ文字」事典 | 造事務所[編] | イースト新書Q | 112847 |
914.6 | 百歳いつまでも書いていたい | 瀬戸内寂聴 | NHK出版新書 | 112849 |