新着図書
※9月の新入荷図書です。
次回は10月下旬の予定です。
体育・スポーツ関連 福祉・特別支援関連 栄養・調理関連 メディア・情報関連 武道関連 保育・幼児教育関連 教職・一般教養関連 新書
体育・スポーツ関連
福祉・特別支援関連
栄養・調理関連
メディア・情報関連
武道関連
保育・幼児教育関連
一般教養・教職関連
新書
次回は10月下旬の予定です。
体育・スポーツ関連 福祉・特別支援関連 栄養・調理関連 メディア・情報関連 武道関連 保育・幼児教育関連 教職・一般教養関連 新書
体育・スポーツ関連
780 | スポーツエンターテイメント | 原田宗彦 | 大修館書店 |
780.2 | アザー・オリンピアンズ 排除と混迷の性別確認検査導入史 | マイケル・ウォーターズ | 勁草書房 |
780.7 | 瞬発力で最強のパフォーマンスを手に入れる | 中島宏典 | KADOKAWA |
780.7 | スポーツメンタルスキル | 清水利生 | 東洋館出版社 |
780.7 | チームスポーツトレーニング | ハビエル・マロ | カンゼン |
780.7 | 動画でわかるスポーツ・コーディネーショントレーニングバイブル | 泉原嘉郎 | 大修館書店 |
780.7 | アスリートのための筋トレ事典 | 五味宏生 | マイナビ出版 |
781.4 | オガトレ式・最速ストレッチプログラム | オガトレ | 日本文芸社 |
783.1 | バスケットボール勝利へのディフェンス | ハーブ・ブラウン | 大修館書店 |
783.2 | バレーボール観戦マニュアル | 福澤達哉 | KADOKAWA |
783.47 | サッカーIQを高めるサッカー観戦力養成講座 | ノーミルク佐藤 | かんき出版 |
783.47 | はじめよう!ウォーキングフットボール | 松田薫二 | ベースボール・マガジン社 |
783.47 | 現代サッカーに適応する選手の育成メソッド | 濵吉正則 | 竹書房 |
783.7 | 新しい高校野球の教科書 | 川村卓 | カンゼン |
783.7 | 投球障害0へ! ゼロポジションでつくる最強の肩と肘 | 西中直也 | ナツメ社 |
783.8 | GOLFカラダの教科書 | 高田洋平 | 実業之日本社 |
786 | アウトドアの危険事典 | 大蔵喜福 | 成美堂出版 |
福祉・特別支援関連
369 | 理解と共感の社会福祉 | 米山岳廣 | 文化書房博文社 |
369.04 | 比較福祉社会学の展開 | 西下彰俊 | 新評論 |
369.16 | 対人援助の現場で使えるソーシャルワーク技術 | 水島正浩 | 翔泳社 |
369.2 | 社会福祉を学ぶ50の扉 貧困に対する支援 | 岩永理恵 | 法律文化社 |
369.26 | マンガでわかる介護職のための認知症ケア | 裵鎬洙 | 誠文堂新光社 |
369.27 | 社会福祉を学ぶ50の扉 障害者福祉 | 木下大生 | 法律文化社 |
375.49 | 助産師YouTuber・シオリーヌの学校性教育サポートBOOK | シオリーヌ | 東洋館出版社 |
378 | 特別支援学校におけるカリキュラムマネジメントに関する基礎的研究 | 田中謙 | 三恵社 |
378 | 特別支援教育コーディネーターのための「合理的配慮」の技法 | 増田謙太郎 | 明治図書出版 |
378 | 発達が気になる子どもへの日常生活発達行動支援法NDBIs | 石塚祐香 | 学苑社 |
378 | 発達障害のある大学生のための自立ナビ | 藤川徹 | 中央法規出版 |
378.18 | 点字を学んでみよう | 日本点字委員会 | 国土社 |
378.6 | Physicalラーニングマップ 知的障害のある子どものための体育 | 松見育子 | ジアース教育新社 |
492.929 | 超高齢者看護と看護倫理 | 湯浅美千代 | へるす出版 |
496.9 | 思春期吃音とのつきあい方 | 吉澤健太郎 | 学苑社 |
栄養・調理関連
376.14 | 保育士・栄養士・調理員等のための保育現場の食物アレルギー対応 | 栄養セントラル学院 | 風鳴舎 |
439.1 | 糖の化学 | 石渡明弘 [ほか] | アドスリー |
498.5 | 残念な食卓 変わる家族、崩れる和食 | 岩村暢子 | 中央公論新社 |
498.53 | 香りで料理を科学するフードペアリング大全 | ベルナール・ラウース | グラフィック社 |
498.53 | フードケミカルバイオロジー | 山﨑正夫 [ほか] | 建帛社 |
498.55 | 栄養科学シリーズNEXT 栄養カウンセリング論 | 小松啓子 | 講談社 |
498.58 | 現場で差がつく!栄養ケアの実力 2025 | 堤ちはる | 日本ヘルスケアテクノ |
498.583 | ATPと食生活栄養革命 | 深浦麻人 | さくら舎 |
498.583 | 脂質起動 脂肪が燃える体は疲れない、太らない | 山田悟 | サンマーク出版 |
498.583 | すごく使える栄養学テクニック | 牧田善二 | 日本実業出版社 |
498.6 | 栄養疫学 | 栗木清典 | 建帛社 |
596.3 | おにぎりは味方です | 瀬尾幸子 | Gakken |
780.19 | 結果に差がつく勝負めし | ぴー | KADOKAWA |
メディア・情報関連
007.3 | 図解でわかる14歳から考えるネット社会と私たち | インフォビジュアル研究所 | 太田出版 |
007.63 | 今すぐ使えるかんたんGoogleスプレッドシート | 桑名由美 | 技術評論社 |
007.642 | すぐに作れるずっと使えるGIMPのすべてが身に付く本 | 土屋徳子 | 技術評論社 |
070.16 | 異端 記者たちはなぜそれを書いたのか | 河原仁志 | 旬報社 |
124.22 | 戦略書としての老子 | 原田勉 | 東洋経済新報社 |
336.3 | チームワークの大原則 | 辻秀一 | WAVE出版 |
336.3 | 強い組織は違いを楽しむ | 宮森千嘉子 | 日本能率協会マネジメントセンター |
361.4 | 競争学試論 社会契約説から競争契約節へ | 杉崎隆晴 | ロギカ書房 |
361.453 | これだけは!のメディア学 | 須藤遙子 | 大月書店 |
361.454 | 本音を引き出す聞く力 | 白鳥和生 | CEメディアハウス |
375.1 | 国際情報分析 実社会で本当に求められる実践的探究法 | 關谷武司 | 関西学院大学出版会 |
417 | 今日からはじめる!ゼロからわかるデータ分析 | 石井真人 | ビジネス教育出版社 |
417 | 統計学の考え方 | 廣瀬慧 | 共立出版 |
417 | 現場で使うための統計学ハンドブック | 石綿元 | 裳華房 |
417 | こどもデータサイエンス | 渡辺美智子 | カンゼン |
武道関連
317.72 | 独立警察監視機関 冤罪をなくすために | 茶畑保夫 | 新日本出版社 |
317.79 | 火災調査標準テキスト | 北村芳嗣 | 近代消防社 |
326.34 | 臨床犯罪心理学 | 門本泉 | 金剛出版 |
327.63 | 外事犯罪捜査ハンドブック | 桒名仁 | 立花書房 |
368.6 | シン・防犯対策図鑑 | 秋山博康 | KADOKAWA |
789.2 | 柔道文化論柔道の歴史と心 | 芳賀脩光 | 雄山閣 |
789.5 | 堂射の話 | 入江康平 | 雄山閣 |
保育・幼児教育関連
376.1 | 子ども主体の保育をつくる56の言葉 :「このままの保育でいいの?」と思ったときに読む本 | 大豆生田啓友 | Gakken |
376.1 | こどもまんなか保育の考え方・すすめ方 | 保育士野郎 | 中央法規出版 |
376.1 | 3・4・5歳児のつぶやき事典 | 吉村裕 | 明治図書出版 |
376.1 | 幼児理解の理論と方法 | 神長美津子 [ほか] | 中央法規出版 |
376.11 | エピソードで学ぶ子どもの発達心理学 | 岡本依子 | 新曜社 |
376.14 | 子どもの安心・安全を守る場面別保育のチェックポイント | 松原美里 | 中央法規出版 |
376.14 | 保護者対応ですべきこと・してはいけないこと110事例 | 嶋崎政男 | 教育開発研究所 |
376.154 | 子どもと環境 子どもの感性をひらく保育者のかかわり | 神長美津子 [ほか] | 中央法規出版 |
376.157 | 子どもの身体づくり・運動 | 全国保育問題研究協議会 | 新読書社 |
376.157 | 使える!保育のあそびネタ集 ゲームあそび編 | 井上明美 | 自由現代社 |
376.157 | 使える!保育のあそびネタ集 水あそび・外あそび50 | 井上明美 | 自由現代社 |
376.157 | 子どもの健康福祉学 | 前橋明 | 大学教育出版 |
760.7 | リズムの基礎と楽しい伴奏 入門編 | 中里南子 | スタイルノート |
一般教養・教職関連
336.4 | アオアシに学ぶ「答えを教えない」教え方 | 仲山進也 | 小学館 |
361.08 | 岩波講座社会学第3巻 宗教・エスニシティ | 岸政彦 | 岩波書店 |
361.4 | 「孤独・孤立」の歴史社会学 | 梅田直美 | 晃洋書房 |
371.4 | 学校心理学事典 | 日本学校心理学会 | 丸善出版 |
371.42 | 先生のための不登校対応サポートブック | 原田直樹 | 中央法規出版 |
371.47 | 大学生の安全行動志向にみる大人になるための非認知能力 | 河村茂雄 | 図書文化社 |
372.107 | 「教育改革」は何を改革してきたのか | 児美川孝一郎 | 誠信書房 |
373.4 | 最新教育費と奨学金の基本と仕組みがよ〜くわかる本 | 石橋知也 | 秀和システム |
374.1 | チーム担任制 | 共育の杜企画 | さくら社 |
374.3 | 教師の失敗学 | 久保賢太郎 | 明治図書出版 |
375.1 | 教師のポテンシャルが開花する授業の「見方・伝え方」 | 佐野浩志 | 東洋館出版社 |
375.2 | 女子生徒の指導が苦手な先生×上手な先生の対応術 | ちか先生 | 明治図書出版 |
450 | 46億年の物語地球と生命はいかに生まれ進化したのか | 川上紳一 | ニュートンプレス |
498.39 | 精神科医が教える!心がスッと軽くなる93の処方箋 | 樺沢紫苑 | PHP研究所 |
727 | サクッとわかるビジネス教養 デザイン | ダイナマイト・ブラザーズ・シンジケート | 新星出版社 |
800 | 世界28言語図鑑 | 東京外国語大学ワールド・ランゲージ・センター | 大修館書店 |
816.5 | プロセスで学ぶ大学生のレポート・論文作成 | 今村圭介 | ひつじ書房 |
新書
031.7 | クイズ作家のすごい思考法 | 近藤仁美 | 集英社インターナショナル新書 |
330 | 池上彰の経済学入門 | 池上彰 | ちくまプリマー新書 |
335.15 | ビジネスと人権 | 伊藤和子 | 岩波新書 |
335.6 | 働くことの小さな革命 | 工藤律子 | 集英社新書 |
361.45 | 災害とデマ | 堀潤 | 集英社インターナショナル新書 |
364.4 | 日本の国民皆保険 | 島崎謙治 | ちくま新書 |
366.38 | 地方で拓く女性のキャリア | 野村浩子 | 光文社新書 |
367.9 | アセクシュアルアロマンティック入門 | 松浦優 | 集英社新書 |
368.2 | 貧困とは何か | 志賀信夫 | ちくま新書 |
369.38 | 自分ゴトとして考える難民問題 | 日下部尚徳 | 岩波ジュニア新書 |
377.15 | 大学でどう学ぶか | 濱中淳子 | ちくまプリマー新書 |
383.889 | カフェの世界史 | 増永菜生 | SB新書 |
404 | 科学的思考入門 | 植原亮 | 講談社現代新書 |
464.8 | 生命にとって金属とはなにか | 桜井弘 | 講談社ブルーバックス |
491.363 | 筋ホルモンマイオカインの威力 | 青井渉 | KAWADE夢新書 |
497 | からだの「衰え」は口から 歯と健康の科学 | 水口俊介 | 講談社ブルーバックス |
498.59 | 60歳からの「少食」でも病気にならない食べ方 | 森由香子 | 青春新書PLAY BOOKS |
648.18 | チーズの世界史 | 木榑博 | KAWADE夢新書 |
783.1 | バスケットボール秘史 | 谷釜尋徳 | 光文社新書 |
784.65 | 眠れなくなるほど面白いフィギュアスケート案内 | 織田信成 | SB新書 |