新着図書
※6月の新入荷図書です。
次回は7月下旬の予定です。
体育・スポーツ関連 福祉・特別支援関連 栄養・調理関連 メディア・情報関連 武道関連 保育・幼児教育関連 教職・一般教養関連 新書
体育・スポーツ関連
福祉・特別支援関連
栄養・調理関連
メディア・情報関連
武道関連
保育・幼児教育関連
一般教養・教職関連
新書
次回は7月下旬の予定です。
体育・スポーツ関連 福祉・特別支援関連 栄養・調理関連 メディア・情報関連 武道関連 保育・幼児教育関連 教職・一般教養関連 新書
体育・スポーツ関連
159.4 | アスリート人材の突破力 | 松本隆宏著 | マネジメント社 |
375.49 | 体育教育の構想とカリキュラム | 森敏生著 | 創文企画 |
375.49 | 教員をめざす人の体育指導法 | 柳川美麿監修 | みらい |
491.36 | 基礎運動学 | 中村隆一 | 医歯薬出版 |
780 | スポーツ産業学入門 | 日本スポーツ産業学会編 | 晃洋書房 |
780.1 | 講義スポーツ倫理学を学ぶ | 友添秀則編著 | 大修館書店 |
780.19 | アスリート支援ハンドブック | 日本スポーツ振興センター編 | 大修館書店 |
780.2 | 体育・スポーツ・健康科学テキストブックシリーズ 体育・スポーツ史概論 | 木村吉次 | 市村出版 |
780.69 | オリンピック・パラリンピックから学ぶ15のこと | 石井隆憲 | 大修館書店 |
780.7 | 肩甲骨が回れば、アスリートの才能が爆発的に開花する! | 高岡英夫著 | カンゼン |
780.7 | スポーツコーチング解体新書 | 今田圭太著 | カンゼン |
783.1 | 動きのコツがわかるバスケ塾 | 今田悠太著 | イースト・プレス |
783.47 | スポーツ科学から見たサッカーの理論 | 麓信義著 | ロギカ書房 |
783.5 | ソフトテニス指導教本 | 日本ソフトテニス連盟編 | ベースボール・マガジン社 |
783.59 | バドミントン勝利につながる体づくり | 吹田真士監修 | メイツユニバーサルコンテンツ |
783.7 | MLB30球団戦略の教科書 メジャーリーグは移籍・補強が面白い | 116Wins監修 | マイナビ出版 |
福祉・特別支援関連
369 | 目で見てわかる移動・移乗の介護 | 古川和稔著 | 成美堂出版 |
369.16 | 社会的つながりの弱い人々へのソーシャルワーク | J.パーカー | 晃洋書房 |
369.17 | ここからはじめる!介護福祉士国家試験スタートブック2026 | 中央法規介護福祉士受験対策研究会編集 | 中央法規出版 |
369.26 | 介護のイメージアップデートしませんか | 全国コープ福祉事業連帯機構監修 | クリエイツかもがわ |
369.49 | 障害児の虐待死問題 事例の分析と障害児支援・家族支援 | 川﨑二三彦編著 | 福村出版 |
369.7 | 未来につながるボランティア | 藤田久美編・著 | ふくろう出版 |
374.9 | 養護教諭にこの保健室づくり | にこ著 | 明治図書出版 |
378 | 教師と学生が知っておくべき特別支援教育 | 北島善夫 | 北樹出版 |
378 | 重症心身障害の子どもの実態把握ガイド | 徳永豊編著 | 慶應義塾大学出版会 |
378 | 教員養成、学習指導案作成、教育実習の押えどころ | 冨永光昭 [ほか] 編著 | 福村出版 |
378 | 発達障害の生きづらさはスポーツで解消される! | 西薗一也著 | 竹書房 |
378.2 | 聴覚障害のある教員が導き出した生徒の認知特性を生かした指導 | 脇中起余子著 | ジアース教育新社 |
493.758 | 10代から知っておきたい認知症の世界 | 宮崎雄生監修 | 旬報社 |
493.758 | 心理学のプロが教える認知症の人のホントの気持ちとかかわり方 | 大庭輝著 | 中央法規出版 |
栄養・調理関連
369.4 | 給食無償化 | 鳫咲子 [著] | 明石書店 |
498.55 | イラスト応用栄養学 | 藤木 理代 | 東京教学社 |
498.55 | 医療・福祉・在宅の症例に学ぶ栄養管理マニュアル | 紅谷加津江 | ナップ |
498.55 | 実践で学ぶバランスのよい食事法 | 香川明夫監修 | 女子栄養大学出版部 |
498.58 | テキストブックシリーズ 臨床栄養学 | 上原誉志夫 [ほか] 編著 | 第一出版 |
498.583 | 食べ合わせ黄金の法則 栄養を逃がさず吸収できる | 堀江ひろ子著 | 講談社 |
498.583 | 科学的に正しいサプリダイエット | 大貫宏一郎著 | 内外出版社 |
498.59 | 給食経営管理論実習・演習 | 大原栄二 | 建帛社 |
596 | ひとり分やる気1%超ビギナーごはん | ハマごはん著 | KADOKAWA |
596 | よくわかる調理学実習 | 香西みどり | 朝倉書店 |
596 | Let's enjoy cooking | 山本悦子著 | ナップ |
780.19 | スポーツ栄養学最新理論 2024年版 | 川中健太郎編著 | 市村出版 |
メディア・情報関連
007.13 | 学術論文とAI | 山崎知巳 | 東京大学出版会 |
007.6 | 学生・新社会人のための情報リテラシー入門 | 大間哲著 | カットシステム |
007.609 | データ分析者のためのChatGPTデータ分析・可視化術 | 白辺陽著 | 翔泳社 |
007.63 | マンガで学ぶエクセル“やさしいのに本格派" | 木村幸子著・監修 | マイナビ出版 |
007.642 | 生成AIではじめる動画制作入門 | Norihiko著 | マイナビ出版 |
070.4 | 「忖度」なきジャーナリズムを考える | 瀬川至朗編著 | 早稲田大学出版部 |
304 | ジャーナリズムと報道における残心 | 前田益尚著 | 晃洋書房 |
350.1 | マンガ統計学が最強の学問である | 西内啓原作・解説 | ダイヤモンド社 |
361.453 | 正しく疑う 新時代のメディアリテラシー | 池上彰監修 | Gakken |
361.9 | 大学生のためのウェブ調査入門 | 吉村治正 | 慶應義塾大学出版会 |
399.23 | 戦略大全孫子 | 海上知明著 | PHP研究所 |
780.1 | スポーツとデータサイエンスのイノベーション | 大阪成蹊大学スポーツイノベーション研究所編 | 創文企画 |
783.47 | サッカーはデータが10割 最強アナリストが明かすプレミアリーグで優勝する方法 | イアン・グラハム著 | 飛鳥新社 |
武道関連
326.34 | 犯罪を生む心、社会を守る心 | 大上渉編 | 創元社 |
326.41 | 中高生から考える死刑制度 | 佐藤大介著 | かもがわ出版 |
326.52 | 刑務所に回復共同体をつくる | 毛利真弓著 | 青土社 |
326.56 | 文化としての保護司制度 | 今福章二編著 | ミネルヴァ書房 |
336 | 危機管理の基礎と実践 | 中林美恵子 | 三和書籍 |
789 | 永遠の極意 実はここまで語っていた、武術界至宝の最後の言葉 | 黒田鉄山著 | BABジャパン |
789.25 | 合気と愛魂 | 保江邦夫 | 海鳴社 |
789.3 | 奇跡の合格剣道八段への軌跡 | 池澤清豪著 | 体育とスポーツ出版社 |
保育・幼児教育関連
376.1 | イラスト乳児保育 | 舟山洋美 | 東京教学社 |
376.1 | 新2歳児保育の実際 | 東京都公立保育園研究会編 | 東京都公立保育園研究会 |
376.1 | 保育・教職実践演習 | 神長美津子 | 中央法規出版 |
376.1 | 保育の質を高めて「不適切な保育」を防ぐ! | 矢藤誠慈郎著 | チャイルド本社 |
376.1 | 幼児教育の原理 | 請川滋大編著 | 萌文書林 |
376.11 | なぜ子どもはミニカーに乗ろうとするのか | 石橋美香子著 | ナカニシヤ出版 |
376.14 | イラスト子どもの保健・健康と安全 | 山下雅佳実著 | 東京教学社 |
376.14 | 主体的な保育者になるための88の思考法 | 青木一永著 | 中央法規出版 |
376.14 | 保育のABC見直しガイドBOOK | 埋橋玲子監修・編著 | Gakken |
376.14 | わかりやすい保育現場の感染症対策 | 森内浩幸編著 | 中央法規 |
376.15 | アクティベート保育学 保育内容総論 | 大豆生田啓友 | ミネルヴァ書房 |
378 | 障害児保育 子どもとともに成長する保育者を目指して | 阿部五月 [ほか] 著 | 萌文書林 |
一般教養・教職関連
019.2 | 専門書を読む 教員と学生でつくる10講座 | 吉田文 | ミネルヴァ書房 |
159 | ゆるストイック | 佐藤航陽著 | ダイヤモンド社 |
318.3 | 大学生が伝えたい非正規公務員の真実 | 上林陽治 | 明石書店 |
331 | 行動経済学は7日間でわかります。 | 相良奈美香著 | Gakken |
361.08 | 岩波講座社会学 第1巻 理論・方法 | 北田暁大 | 岩波書店 |
366 | 社会に出る前に知っておきたい「働くこと」大全 | 水町勇一郎 著 | KADOKAWA |
369.3 | よくわかる防災教育 | 藤岡達也編著 | ミネルヴァ書房 |
370 | 「教育」を学ぶあなたに贈る20のストーリー | 高櫻綾子編著 | 朝倉書店 |
371.4 | 教育心理学の理論と実践 | 会沢信彦 | 北樹出版 |
371.42 | 子どもの自殺問題の社会学 | 今井聖著 | 勁草書房 |
371.42 | 弁護士が解説! いじめ「学校調査」ガイドブック | 國本大貴著 | 学事出版 |
372.107 | 日本の学校教育はどこに向かおうとしているのか | 佐藤明彦著 | 東洋館出版社 |
373.7 | 「だれが教師をめざすのか」の教育社会学 | 太田拓紀著 | 学文社 |
374.3 | 知って広がる教師の世界 | 鹿嶋真弓 | 北樹出版 |
374.3 | 教師を目指す人のためのカウンセリング・マインド | 前林清和編 | 昭和堂 |
375.1 | これからの授業研究法入門 | 秋田喜代美 [ほか] 著 | 東京図書 |
375.2 | 高校教師のための生徒指導・教育相談 | チームSMASH著 | 学事出版 |
375.35 | 道徳授業づくりハンドブック | 高宮正貴 | 北大路書房 |
376.8 | 高校入試と内申書 | 中村高康編著 | 中央公論新社 |
379 | 地域学習支援論 | 荻野亮吾 | 大学教育出版 |
421.2 | 現代物理学で解き明かす時間はなぜ流れるのか | 二間瀬敏史監修 | ニュートンプレス |
451 | こども気象庁 | 気象庁監修 | 新星出版社 |
491.371 | サクッとわかるビジネス教養 脳科学 | 加藤俊徳著 | 新星出版社 |
新書
049 | 信仰の現場 すっとこどっこいにヨロシク | ナンシー関 [著] | 星海社新書 |
159.8 | 世界中から集めた人生の名言 | 晴山陽一著 | 青春新書PLAY BOOKS |
210.77 | 新プロジェクトX挑戦者たち 3 | NHK「新プロジェクトX」制作班著 | NHK出版新書 |
281.04 | リーダーの言葉力 | 文藝春秋編 | 文春新書 |
289.3 | ピーター・ドラッカー 「マネジメントの父」の実像 | 井坂康志著 | 岩波新書 |
367.1 | 教育にひそむジェンダー | 中野円佳著 | ちくま新書 |
369.26 | 親の介護の「やってはいけない」 | 川内潤 [著] | 青春新書intelligence |
372.33 | 映画で読み解くイギリスの名門校 | 秦由美子 | 光文社新書 |
408 | みんなの高校地学 | 鎌田浩毅 | 講談社ブルーバックス |
498.5 | 健康食品で死んではいけない | 長村洋一 [著] | 講談社+α新書 |
588.34 | チョコレートと日本人 | 市川歩美著 | ハヤカワ新書 |
648.18 | チーズの世界史 | 木榑博著 | KAWADE夢新書 |
778.77 | なぜあのキャラは死ななければならなかったのか? | 浦澄彬著 | Forest 2545 shinsyo |
780.4 | スポーツは人生に必要ですか | 森林貴彦 | ハヤカワ新書 |
788.2 | 力道山 「プロレス神話」と戦後日本 | 斎藤文彦著 | 岩波新書 |
788.5 | サラブレッドはどこへ行くのか | 平林健一著 | NHK出版新書 |
830.7 | 使うための英語 | 瀧野みゆき著 | 中公新書 |
837.8 | 脳を活かす英会話 | 星友啓著 | 朝日新書 |
837.8 | 簡単なのに日本人には出てこない英語フレーズ600 | キャサリン・A・クラフト著 | 青春新書intelligence |